アートをより身近に、より愉しく・・・
講演会からワークショップまで、「美」と出逢うひとときを
※有料・事前申込制
アクティブ鑑賞会 茶室で出会う日本の美
「令和をひらく、寿ぎの美」第3回 令和の初春

いまこそ、日本の美を語ろう―
日本美術の人気がますます高まる昨今、展覧会だけではなく、身近なところで日本美術について会話を交わす機会が増えています。でも、自分の感想をうまく伝えられず、もどかしい思いをした方も多いのでは。
このイベントでは、細見コレクションの優品を題材に、美術館における「アクティブラーニング(対話型学習)」を行います。この機会に作品の受け止め方やその表現方法をみんなで磨きましょう!
・鈴木其一「雪中竹梅小禽図」(双幅)を、講師のレクチャーののち間近にご鑑賞いただきます。
・思い思いに作品と対話し、感じたことを短い文章に表してみましょう。
・ティータイムには作品への思いを語り合い、様々な見方に触れます。
※本講座は全3回シリーズです。(1回でもご参加いただけます。)
- 講師
岡野 智子(当館 上席研究員)
- 開催日時
2020年2月8日(土)午後2時~(約90分)
- 会場
茶室 古香庵 (細見美術館 3階)
- 定員
20名(最少催行人数10名)
- 会費
5,000円(茶菓付き)
※会費に入館料は含まれません。友の会
フレンドシップメンバー:4,500円
サポートメンバー:3,500円
フェローシップメンバー:無料
申込方法
- TEL 075-752-5555
- FAX 075-752-5955
- 美術館受付窓口
-
お申込みフォーム
イベント名・参加人数・氏名・ふりがな・ご連絡先(TEL等)・友の会会員番号をお知らせください。
注意事項
- FAXでお申込みをいただいた方には、追って申込完了のご案内をお送りします。
- 1週間を過ぎてもご案内が届かない場合は、電話にてお問合せください。
終了しました
※有料・事前申込制
第47回 アートキューブレクチャー
ゆるい?かわいい?芳中画の魅力

中村芳中 『光琳画譜』より「波に千鳥」
享和2年(1802)刊 個人蔵
芳中展の見どころのほか、琳派、大坂、俳諧、版本といったさまざまな視点から、今人気の芳中画の魅力に迫ります。
- 定員
100名
※申込先着順。定員になり次第、受付を終了いたします。 - 会費
500円 ※会費に入館料は含まれません。
友の会 300円
※当日受付にて会員証をご提示ください。
- 講師
福井麻純(当館 主任学芸員)
- 開催日時
2019年12月7日(土) 午後2時~(約90分)
- 会場
京都市勧業館 みやこめっせ大会議室(地下1階)
申込方法
- TEL 075-752-5555
- FAX 075-752-5955
- 美術館受付窓口
-
お申込みフォーム
イベント名・氏名・ふりがな・ご連絡先(TEL等)・友の会会員番号・参加人数をお知らせください。
注意事項
- FAXでお申込みをいただいた方には、追って申込完了のご案内をお送りします。
- 1週間を過ぎてもご案内が届かない場合は、電話にてお問合せください。
終了しました
※有料
週末限定 “琳派展21 特別菓子”

中村芳中の「仔犬」(芸艸堂刊『光琳画譜』より)をモチーフにした焼菓子です。黒糖入りの焼物生地と、白ねり胡麻の入った御膳餡の風味をお楽しみください。
※個数に限りがあります。
虎屋製「仔犬」薄茶付き 1,320円
- 会場
茶室 古香庵(細見美術館 3階)
- 開催日時
「琳派展21 没後200年 中村芳中」会期中
(2019年10月26日(土)~12月22日(日))の週末限定
※イベント等によりご利用いただけない場合があります。
終了しました
※無料・事前申込制
細見美術館友の会「古今」会員限定
鑑賞会③ ギャラリートーク

- 会費
無料
一般同伴者(非会員)2名様まで、ご参加いただけます。
※別途、会費2,500円(入館料含む)が必要です。 - 内容
一般開館前に、ご入場・ご観覧いただけます。館長 細見良行によるギャラリートークを開催いたします。
※当日受付にて会員証をご提示ください。
- 講師
細見良行(当館 館長)
- 開催日時
2019年11月6日(水)午前9時30分~10時
申込期間
11月4日(月・祝)まで
※申込多数の場合は、受付を締切させていただくことがあります。ご了承下さい。
申込方法
- TEL 075-752-5555
- FAX 075-752-5955
- 美術館受付窓口
-
お申込みフォーム
イベント名・氏名・ふりがな・ご連絡先(TEL等)・友の会会員番号・参加人数をお知らせください。
注意事項
- FAXでお申込みをいただいた方には、追って申込完了のご案内をお送りします。
- 1週間を過ぎてもご案内が届かない場合は、電話にてお問合せください。
終了しました
※有料・事前申込制
アクティブ鑑賞会 茶室で出会う日本の美
「令和をひらく、寿ぎの美」 第2回 御世の弥栄

桐竹鳳凰図屛風(部分)
いまこそ、日本の美を語ろう―
日本美術の人気がますます高まる昨今、展覧会だけではなく、身近なところで日本美術について会話を交わす機会が増えています。でも、自分の感想をうまく伝えられず、もどかしい思いをした方も多いのでは。
このイベントでは、細見コレクションの優品を題材に、美術館における「アクティブラーニング(対話型学習)」を行います。この機会に作品の受け止め方やその表現方法をみんなで磨きましょう!
・ 「桐竹鳳凰図屛風」を、講師のレクチャーののち間近にご鑑賞いただきます。
・思い思いに作品と対話し、感じたことを短い文章に表してみましょう。
・ティータイムには作品への思いを語り合い、様々な見方に触れます。
※本講座は全3回シリーズです。次回は2020年2月8日(土)に予定しています。
(1回でもご参加いただけます。)
- 講師
岡野 智子(当館 上席研究員)
- 開催日時
2019年11月9日(土)午後2時~(約90分)
- 会場
茶室 古香庵 (細見美術館 3階)
- 定員
20名(最少催行人数10名)
- 会費
5,000円(茶菓付き)
※会費に入館料は含まれません。友の会
フレンドシップメンバー:4,500円
サポートメンバー:3,500円
フェローシップメンバー:無料
申込方法
- TEL 075-752-5555
- FAX 075-752-5955
- 美術館受付窓口
-
お申込みフォーム
イベント名・参加人数・氏名・ふりがな・ご連絡先(TEL等)・友の会会員番号をお知らせください。
注意事項
- FAXでお申込みをいただいた方には、追って申込完了のご案内をお送りします。
- 1週間を過ぎてもご案内が届かない場合は、電話にてお問合せください。
※有料・事前申込制
終了しました
気軽にお茶会体験 特別編 その3
英国スタイル ミニ茶会
-ヨーロッパ大陸の紅茶を愉しむ。ウィーンの香りにつつまれて-
気軽にお茶の文化を愉しんでいただく企画として、これまで様々なテーマで開催してきたミニ茶会。特別編として昨春好評をいただいた「英国スタイル ミニ茶会」の第3回を開催します。今年は日本オーストリア友好150周年の記念イヤー。講師にはウィーン帰りの田中純幸さんを今回もお迎えします!
内容
- チラシ
気軽にお茶会体験 ─特別編─
英国スタイル ミニ茶会─紅茶を愉しむ─ - 会費
5,000円 ※会費に入館料は含まれません。
友の会
・フレンドシップメンバー:4,500円
・サポートメンバー:3,500円
・フェローシップメンバー:無料
- 講師
田中純幸氏(紅茶&ハーブティー教室 S*STYLE TEA 主宰)
- 日時
2019年11月15日(金)午後2時~(約90分)
- 会場
茶室 古香庵(細見美術館3階)テーブル席にて開催
- 定員
各席15名(最小催行人数8名)
申込方法
- TEL 075-752-5555
- FAX 075-752-5955
- 細見美術館受付窓口
-
お申込みフォーム
イベント名・参加人数・氏名・ふりがな・ご連絡先(TEL等)・友の会会員番号をお知らせください。
- FAXでお申込みをいただいた方には、追って申込完了のご案内をお送りします。
- 1週間を過ぎてもご案内が届かない場合は、電話にてお問合せください。
※有料・事前申込制
終了しました
気軽にお茶会体験 第37回
歳暮のミニ茶会

あわただしく過ぎる日々のなか、ゆく年くる年に思いをはせ、歳の暮れならではの室礼のもと、お抹茶をお愉しみください。
- 定員
20名(最少催行人数8名)
- 会費
3,500円 ※会費に入館料は含まれません。
*友の会
・フレンドシップメンバー:3,000円
・サポートメンバー:2,500円
・フェローシップメンバー:無料
- 日時
-2019年12月14日(土)
・午後1時~ ・午後3時~-2019年12月15日(日)
・午前11時~ ・午後1時~
・午後3時~(約60分) - 会場
茶室 古香庵(細見美術館3階)
申込方法
- TEL 075-752-5555
- FAX 075-752-5955
- 美術館受付窓口
-
お申込みフォーム
イベント名・参加人数・氏名・ふりがな・ご連絡先(TEL等)・友の会会員番号をお知らせください。
- FAXでお申込みをいただいた方には、追って申込完了のご案内をお送りします。
- 1週間を過ぎてもご案内が届かない場合は、電話にてお問合せください。